元新撰組の大物が龍馬を近江屋に訪ねていた。
伊東甲子太郎である。
伊東甲子太郎とは元新撰組の幹部である。
元々は茨城県日立市の出身で水戸で道場主の婿養子となり
門弟7名と共に新撰組の藤堂平助の仲介で新撰組に加入して参謀兼文学師範という
新撰組の幹部となった。
伊東甲子太郎は容姿に優れ弁舌も巧みであったことから人望は高かった。
しかし伊藤と新撰組は攘夷(=外国を排斥し鎖国する思想)では共通していたが
伊藤は勤皇(=天皇を敬い倒幕する思想) と新撰組の佐幕(=幕府に忠誠する)と
いうことで意見が合わずに伊藤は新撰組を脱退した。
伊藤は同士14名とともに御陵衛士という組織を東山の高台寺に結成した。
新撰組に加入したときが7名で出て行くときが14名であるから
伊藤の人望がわかろうというものである。
この脱退のときに
新撰組の斉藤一(はじめ)が新撰組のスパイとして
伊藤の御陵衛士に加わった。
斉藤一は御陵衛士の伊藤らが新撰組の近藤勇の暗殺を計画していることを
聞きつけ新撰組に秘密裏に連絡した。
近藤ら新撰組幹部は伊藤を酒の席に誘い伊藤の帰り道を油小路で待ち伏せして
これを暗殺した。
さらに伊藤の遺体を引き取りにきた御陵衛士たちを待ち伏せにしていて
惨殺した。
芹沢鴨のときの暗殺といい何とも卑怯な新撰組の暗殺である。
伊東甲子太郎が惨殺されたのは本光寺という今の西本願寺の前をひとつばかり
東へ入った見過ごすほどの小さな寺の前である。
さて伊東甲子太郎は人物にも優れ千葉道場の北辰一刀流の使い手であるところから
かねてより坂本龍馬と親交があったものと推測される。
伊藤は
龍馬に新撰組が命を狙っているから気をつけるように
と
近江屋まで出向いて警告している。
新撰組では池田屋事件で負傷した藤堂平助や切腹した幹部の山南敬介も
北辰一刀流であったので龍馬と面識があったかも知れない。
伊藤だけが龍馬に忠告しに出向いているのだからこの人は
本当に人が良い人なのだろう。
龍馬もかつて見廻組を見つけては
「あいつらの前を堂々と通ることができるか?」
などと自分の仲間に度胸試しのようなことを持ちかけては遊んでいる。
どうも寺田屋であれほど負傷したのに危機感がまた乏しくなってしまったようである。
しかし龍馬が寺田屋で負傷したお陰で(?)龍馬が傷を癒すために
龍馬とお龍さんとの日本で初めての新婚旅行が開始されたことになっている。
龍馬の近江屋に元新撰組の伊藤が訪ねていたとは何とも皮肉なような
話である。
伊藤が亡くなった油小路の本光寺とはJR京都駅より北西に歩いて10分ほどの
ところにある。
というよりは西本願寺のひとつ東の通りである。
見逃しそうな小さなお寺の入り口には伊東甲子太郎殉難の地の石碑が
立っていて中に入ればすぐ脇に伊東甲子太郎の慰霊碑があり
お線香を手向けることができるようになっている。
西本願寺と言えば新撰組が最盛期のころに屯所のあった場所でもある。
新撰組は八木邸から西本願寺の太鼓楼に移って屯所を構えていた。
今でも太鼓楼だけは入ることはできないが当時のまま残っている。</p>
<p>さらに、北へ750Mほど行ったところには龍馬の仇と十津川郷士の
中井庄五郎が天満屋という旅館に陸奥陽之助(宗光)と
紀伊藩の三浦休太郎に切り込んで返り討ちにあって殉職した
天満屋事件跡がある。
中井庄五郎は十津川では今でも英雄として語り継がれている。
逆に南には新撰組の最後の屯所の屋敷跡がある。
これはJR京都駅の近くである。