先にご紹介したOntheWebはOUTQやスプールを非定型的に操作して
扱うことができる機能ですが定型業務としては
CLPなどに組み込んで日常で自動的にPDF変換する機能が
求められます。
ここでご紹介するCVTSPLFコマンドはSpoolライターVer5.0の
ユーザー様が最も多く利用されている機能です。
SpoolライターVer5.0の機能の多くはこのCVTSPLFコマンドだけで
使用することができます。
CVTSPLFコマンドとは
スプール・ファイルを電子帳票化するコマンド
です。
CVTSPLFの使用方法は簡単です。
CVTSPLF + F4キーを押すと次のように表示されます。
スプール・ファイル変換 (CVTSPLF) 選択項目を入力して,実行キーを押してください。 スプール・ファイル . . . . . . QPRINT 名前 ジョブ名 . . . . . . . . . . . * 名前 , * ユーザー . . . . . . . . . . 名前 番号 . . . . . . . . . . . . 000000-999999 スプール番号 . . . . . . . . . *ONLY 1-9999, *LAST, *ONLY 出力 . . . . . . . . . . . . . *TEXT *OUTFILE, *HTML, *PDF... 終り F3= 終了 F4=プロンプト F5= 最新表示 F10= 追加のパラメーター F12= 取り消し F13= この画面の使用法 F24= キーの続き
[解説]
スプール・ファイル~スプール番号にはスプールを特定する情報を指定します。
多くの場合スプール・ファイルの名前は QPRINT です。
ジョブ名が * は自分自身のジョブであることを意味します。
スプール番号は *LAST と指定しておけばよいでしょう。
ここでは例として出力を *PDFに変更して実行キーを押します。
スプール・ファイル変換 (CVTSPLF) 選択項目を入力して,実行キーを押してください。 スプール・ファイル . . . . . . QPRINT 名前 ジョブ名 . . . . . . . . . . . * 名前 , * ユーザー . . . . . . . . . . 名前 番号 . . . . . . . . . . . . 000000-999999 スプール番号 . . . . . . . . . *LAST 1-9999, *LAST, *ONLY 出力 . . . . . . . . . . . . . > *PDF *OUTFILE, *HTML, *PDF... 出力オプション . . . . . . . . *IFS *IFS, *SEND, *MAIL, *FAX... 見出し記述 (HTML/PDF) . . . . . *NONE 用紙サイズ : 用紙サイズ . . . . . . . . . *SPLF *SPLF, *CUSTOM, *A3, *A4... 用紙方向 . . . . . . . . . . *LANDSCAPE, *PORTRAIT 終り F3= 終了 F4=プロンプト F5= 最新表示 F10= 追加のパラメーター F12= 取り消し F13= この画面の使用法 F24= キーの続き
[解説]
すると出力オプションとして *IFS, *SEND, *MAIL または *FAXの選択が求められます。
社内のPCサーバーに転送したいのでここでは *SENDを指定します。
スプール・ファイル変換 (CVTSPLF) 選択項目を入力して,実行キーを押してください。 スプール・ファイル . . . . . . QPRINT 名前 ジョブ名 . . . . . . . . . . . * 名前 , * ユーザー . . . . . . . . . . 名前 番号 . . . . . . . . . . . . 000000-999999 スプール番号 . . . . . . . . . > *LAST 1-9999, *LAST, *ONLY 出力 . . . . . . . . . . . . . > *PDF *OUTFILE, *HTML, *PDF... 出力オプション . . . . . . . . > *SEND *IFS, *SEND, *MAIL, *FAX... 見出し記述 (HTML/PDF) . . . . . *NONE 用紙サイズ : 用紙サイズ . . . . . . . . . *SPLF *SPLF, *CUSTOM, *A3, *A4... 用紙方向 . . . . . . . . . . *LANDSCAPE, *PORTRAIT ページ・サイズ : 長さ --1 ページ当たりの行数 *AUTO .001-255.000, *AUTO, *SPLF 幅 --1 行当たりの文字数 . . .001-378.000 測定方法 . . . . . . . . . . *ROWCOL *ROWCOL, *UOM フォント : 種類 . . . . . . . . . . . . *DEFAULT サイズ . . . . . . . . . . . *CALC 4-36, *CALC BOOK マーク . . . . . . . . . . *NONE *PAGNBR, *POS, *KEY, *NONE F3= 終了 F4=プロンプト F5= 最新表示 F10= 追加のパラメーターF12= 取り消し F13= この画面の使用法 F24= キーの続き
[解説]
用紙の指定パラメータがいくつか出てきましたがここでは送信先を指定するために
「F10= 追加のパラメーター」を押します。
スプール・ファイル変換 (CVTSPLF) 選択項目を入力して,実行キーを押してください。 フォント : 種類 . . . . . . . . . . . . *DEFAULT サイズ . . . . . . . . . . . *CALC 4-36, *CALC BOOK マーク . . . . . . . . . . *NONE *PAGNBR, *POS, *KEY, *NONE 解凍パスワード . . . . . . . . 文字値 , *NONE ホスト IP アドレス . . . . . . '*DFT' 相手先 IP アドレス . . . . . . '192.168.1.1' 相手先ファイル・パス . . . . . 遠隔ユーザー ID . . . . . . . . *NONE 遠隔パスワード . . . . . . . . 文字値 , *NONE ログ表示 . . . . . . . . . . . *NO *YES, *NO 相手先パス名の文字セット . . . *SHIFT_JIS *SHIFT_JIS, *UTF-8, *EUC-JP 続く ... F3= 終了 F4=プロンプト F5= 最新表示 F12= 取り消し F13= この画面の使用法 F24= キーの続き
[解説]
FTPでスプールを送信する先のサーバーの
・相手先 IP アドレス
・遠隔ユーザー ID
・遠隔パスワード
・相手先ファイル・パス
を指定してください。
これで相手先PCサーバーにFTPサーバーが起動されていれば
「相手先ファイル・パス」にPDFが送信されて保管されます。
相手先ファイル・パスにはフル・パス名で指定してください。
名前には連続番号の発生や日付、時刻なども指定することができます。
このように名前が重ならないようにしておけば日常のCLPで
実行して自動的にPCサーバーに追加することができます。
PCサーバーで社内共有にしておけばスプールを毎度印刷出力しなくても
いつでも社内の(権限があれば)参照することができます。
次回はCVTSPLFコマンドをユーザーCLPに組み込む例をご紹介します。