先の「Windowsに FTPサーバーを」で紹介したように Windows にも追加機能があり、
追加機能を稼動させることによってこれまでできなかった機能を実現することができるようになる。
ここで紹介するのも、そのひとつであり弊社にとって重要な機能であるが、あえて
IBM i のユーザーに紹介したい。
それは Windows にも LPDサーバーが実装されていることである。
LPDサーバーとは UNIX の印刷のための通信プロトコルであり、送信側が LPR というプロトコルであり
受信側のプリンタ側のTCP/IPプロトコルが LPD である。
LPD は今では多くのプリンタに搭載されているので、あなたの会社の
複合機(コピーやFAX)であってもサポートしているだろう。
プリンタ自身もよほど古い低価格のものでなければ LPD は実装されているはずだ。
IBM i は 印刷スプールを LPR で送信するためのコマンド LPR が用意されているし、
弊社製品 Spoolライターももちろん LPR コマンドを搭載している。
LPDのプリンタに直接、LPRを投げてやればLPDプリンタに印刷出力することができる。
LPDサーバーの起動は、
まず [コントロール・パネル] – [プログラムと機能] を選び次のようなダイアログする。
ここで画面の左端に表示されている 「Windowsの機能の有効化または無効化」 をクリックし、
「印刷とドキュメントサービス」をクリックして広げると…
このように 「LPD印刷サービス」が表示されるのでチェックを入れてOKボタンを押して終了すると、
LPDサーバーが起動される。
さて、ここからであるが PCクライアントである Windows のLPDを起動して、LPDプリンタではなく
PCクライアントである Windows に LPRを投げてやるとどうなるだろうか ?
結果は Windows は自分に通常使うプリンタ、と設定されている最寄のプリンタに、そのスプールを
リダイレクトとして印刷出力するのである。
これは画期的なことでありIBM i で OUTQ とライターを設定しなくても印刷の指示を行ったクライアントに
印刷スプールを LPR で戻してやれば PCクライアントの近くにあるプリンタに印刷されるのである。
私たちは実験を何回か行って検証してみたがインターネット環境で実行した場合も確実に
PCクライアントのプリンタに印刷出力されることがわかった。
この素晴らしいリダイレクト印刷の手法は今までのOUTQとライターとを結びつけてプリンタに
出力するという古典的な方法を一変してしまう。
今までであれば新しいクライアントやプリンタが増えるたびに CHGJOBコマンドの設定を
書き直さなければならなかったはずである。
しかし、この方法であれば印刷を指示したクライアントにスプールを戻す、という原理が
実行されれば新たなプリンタの設定や変更はすべてクライアント側だけの変更でよい。
システム室ではなんらCLPの変更もない。
しかもよいことはインターネット経由で自分の手元にあるプリンタに印刷出力できることである。
渋谷本社にある IBM i に上海の事務所から接続して結果の印刷は上海の事務所のプリンタに
出力できるのである。
この機能が実現されたのは初めてである。
( VPN であれば可能であるが維持コストが高い)
弊社製品 Spoolライターは LPR/LPD だけでなく LPRドライバも開発してあるOUTQ にさえ
スプールを投入すれば、印刷の出力はすべて依頼主へ送られる仕組みを開発した。
クライアントは 5250エミュレータ( PCOMM および iAccess ) と Webフェーシングでは
弊社製品の AutoWeb が可能である。
( 他社のWebフェーシングはIPアドレスの設定が考慮されていないため使用できない。)
くわしい発表記事はこちらで